障がい者総合支援法に基づく非雇用契約で就労の機会や生産活動の提供、その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他支援を行う事業所です。
1.お問い合わせ&見学
まずはお電話連絡にて、見学のご希望をお伝えください。その後、ご本人様と見学の日程を調整いたします。
2.体験通所
さらに事業所に興味を持たれた場合は、本通所前に体験通所をおすすめしております。最大1週間(5日間)の体験を通じて事業所の作業と雰囲気を体験し、自分に合っているかじっくり考えることができます。
3.区役所への申請
通所を決めた際は、居住地域の区役所の保健福祉課に行き、当事業所に通所したい旨を窓口でお伝えください。(通所開始の希望日がある場合は、窓口でお伝えください。)区役所での審査を経て、障がい者福祉サービス受給者証が発行され、お手元に届きます。
4.通所開始
障がい者福祉サービス受給者証がお手元に届いたら、事業所までご連絡頂き、初回通所日を決定します。
日本情報処理検定試験に対応した集中講義を無料で受講することができます。
※受講は法人内グループの就労継続支援Å型事業所のCOM―ITで行います。
(ホームページは以下のバナーをタップ)
●各種情報処理検定試験料
●1食 250円
●不定期 年2回程度
お花見、バーベキュー、映画鑑賞、クリスマス会等
※コロナ感染拡大予防の為、令和2年度は未実施。
PCNET-SAPPOROでは様々な理由で通所が難しい利用者の方々に向けた在宅ワークでの支援を積極的に取り組んでいます。将来、就労を目指される方の就労訓練の始めの一歩として気軽に利用していただければと思っています。
オンライン見学も随時募集しておりますので、右のお問い合わせなどから電話、メールにてご連絡ください。
障がい者総合支援法に基づく非雇用契約で就労の機会や生産活動の提供、その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他支援を行う事業所です。
まずはお電話連絡にて、見学のご希望をお伝えください。その後、ご本人様と見学の日程を調整いたします。
さらに事業所に興味を持たれた場合は、本通所前に体験通所をおすすめしております。最大1週間(5日間)の体験を通じて事業所の作業と雰囲気を体験し、自分に合っているかじっくり考えることができます。
通所を決めた際は、居住地域の区役所の保健福祉課に行き、当事業所に通所したい旨を窓口でお伝えください。(通所開始の希望日がある場合は、窓口でお伝えください。)区役所での審査を経て、障がい者福祉サービス受給者証が発行され、お手元に届きます。
障がい者福祉サービス受給者証がお手元に届いたら、事業所までご連絡頂き、初回通所日を決定します。